全体マップ
1日目
10:00START一ノ関駅

20分


10:20①名勝・⽇本百景 猊⿐渓
季節ごとに姿を変える渓⾕。春の新緑、夏の花々、秋の紅葉、そして⽔墨画のような世界に包み込まれる冬。船頭が棹⼀本で巧みに⾈を操る⾈下りでは、船頭の「げいび追分」が深⼭幽⾕に響き渡ります。
■住所:岩⼿県⼀関市東⼭町⻑坂字町467
■TEL:0191-47-2341
■休み:なし※時期によって運⾏時間が異なるので事前にご確認ください
45分


13:50②室根⼭
⼭頂からは太平洋を⼀望できる360 度の⼤パノラマが広がり、あのドラマのロケ地や、太平洋気仙沼湾などが⾒渡せます。あのドラマ中何度も映り込んでいた室根⼭です。春には⾃⽣する約20 万本のツツジが鮮やかに彩り、周辺ではパラグライダーやキャンプなどのアウトドアを満喫。
■住所:岩⼿県⼀関市室根町折壁字室根⼭
70分


15:30③中尊寺 ⽉⾒坂
鬱蒼とした⽼杉に覆われた⽉⾒坂。江⼾時代に伊達藩によって植えられた樹齢三百年を超える杉⽊⽴の奥には、束稲⼭、北上川、⾐川を眺望することができ、眼下に広がる光景に平泉の栄華が重なります。荘厳な空気に包まれた参道を進むと本堂・⾦⾊堂にたどり着きます。
■住所:岩⼿県⻄磐井郡平泉町平泉字⾐関202
■TEL:0191-46-2211
■営業時間:3⽉1⽇から11⽉3⽇まで8:30〜17:00,11⽉4⽇から2⽉末⽇まで8:30〜16:30
〜 平泉市内 宿泊 〜
2日目


8:35④無量光院跡(特別史跡)
宇治平等院の鳳凰堂を模して建⽴した寺院跡。建物があった当時は平等院以上の⼤きさときらびやかさがあったと推測されています。
■住所:岩⼿県⻄磐井郡平泉町平泉字花⽴地内
5分


9:15⑤岩⼿県⽴平泉世界遺産
ガイダンスセンター
2021年11⽉に開館した岩⼿県⽴平泉世界遺産ガイダンスセンターは、世界遺産をはじめとする「平泉の⽂化遺産」の価値を広く世界中に伝え、⼈類共通の財産として後世へ継承するための拠点となる施設です。「平泉の⽂化遺産」の構成資産及び関連する遺跡の周遊の出発点として、その価値や特徴を分かりやすく紹介します。
■住所:岩⼿県⻄磐井郡平泉町平泉字伽羅楽108-1
■TEL:0191-34-7377
■営業時間:9時00分〜16時30分(最終⼊館は閉館の30分前まで)
■休み:12⽉28⽇(⽕)〜1⽉3⽇(⽉),毎⽉末⽇
5分


10:05⑥⽑越寺 曲⽔の宴(5⽉第4⽇曜⽇)
⽑越寺庭園の遣⽔に盃を浮かべ、流れに合わせて和歌を詠む平安時代の優雅な歌遊びを再現した宴。新緑の中、⾐冠(いかん)や狩⾐(かりぎぬ)、袿(うちぎ)などの平安装束に⾝を包んだ歌⼈たちの雅やかな世界を堪能できます。
■住所:岩⼿県平泉町字⼤沢58
■TEL:0191-46-2331
■営業時間:午前8時30分から午後5時(11⽉5⽇から3⽉4⽇は午後4時30分まで)
5分


11:35⑦盛り出し式わんこそば
平泉わんこそばとも⾔われ、⼀⼝量のそばが⼊ったお椀が膳に並べられ、⼿もとの椀にそばを移し、好みの薬味を加えて⼀⼝でいただきます。⾃分のペースで⾷べられるのが盛り出し式。秀衡塗のお盆やお椀が使⽤されています。
■住所:岩⼿県⻄磐井郡平泉町平泉字鈴沢3-1
■営業時間:10:00〜15:00※14:00以降は時間に関係なく、そばがなくなり次第終了となります。
■休み:無休 ※12⽉〜3⽉は⽊曜⽇休み
60分
13:40〜15:40みやぎの明治村


みやぎの明治村
⑧教育資料館(国指定重要⽂化財)
みやぎの明治村で刻の戻りを体感できます。当時の洋⾵学校建築を代表する建物。純⽊造の2階建て、吹き抜け廊下といった様式は、昔ながらも洋⾵の雰囲気を漂わせ懐かしさを感じさせる貴重な建造物です。
■住所:宮城県登⽶市登⽶町寺池桜⼩路6
■TEL:0220-52-2496
■営業時間:9:00〜16:30
3分(徒歩)


みやぎの明治村
⑨伝統芸能伝承館 森舞台
藩政時代から伝わる「登⽶能(とよまのう)」の伝承を⽬的にした能舞台。⽵林や楓などに囲まれ、森と⼀体化した設計になっています。
■住所:宮城県登⽶市登⽶町寺池上町42
■TEL:0220-52-3927
■営業時間:9:00〜16:30
30分


14:20⑩⻑沼フートピア公園
⻑沼の湖畔にあるオランダ⾵⾞「⽩⿃」がシンボルのスケールの⼤きな公園。⻑⼤なローラーすべり台、キャンプ場、ふるさと館などがあり、家族で遊べます。
■住所:宮城県登⽶市迫町北⽅字天形161-84
■TEL:0220-22-7600
■営業時間:開園時間6:00〜21:00【公園案内所】8:30〜17:00
■休み:年末年始(12月29日~1月3日)
20分
16:00GOALくりこま⾼原駅

※掲載されているモデルルートの所要時間は⽬安です。
※掲載している情報は2022年1⽉までの情報を基に作成しております。掲載内容につきましては、できる限り正確な情報を掲載するようにしていますがその全てを保障するものではありません。
掲載情報はあくまで参考の情報として活⽤いただき、本WEBサイトの情報を⽤いたことにより⽣じるいかなる損失・損害に対しては、⼀切の責任を負いかねますことをご了承ください。