観光スポットSpot

平泉町エリア

中尊寺 平泉の文化遺産

中尊寺 平泉の文化遺産

嘉祥3年(850年)に慈覚大師が創建した天台宗東北大本山。後に藤原氏初代清衡が再興し、寺塔40余り、禅坊300余りの大伽藍を造営、平泉文化の象徴となりました。その多くは火災で焼失しましたが、金色堂をはじめ3,...

毛越寺 平泉の文化遺産

毛越寺 平泉の文化遺産

中尊寺と同じ嘉祥3年(850年)慈覚大師の創建と伝わる毛越寺。藤原氏二代基衡が再興し、三代秀衡の代には中尊寺をしのぐ規模を誇りました。大泉が池を中心とした浄土庭園と、平安時代の加覧遺構をほぼ完全な状態で保存さ...

無量光院跡 平泉の文化遺産

無量光院跡 平泉の文化遺産

藤原氏三代秀衡が京都の宇治平等院鳳凰堂を模して建立したと伝えられる寺院で、平等院と同じ阿弥陀如来を本尊としていました。藤原氏の滅亡後、度重なる火災で焼失。遺跡のほとんどが水田となり、現在は池跡、中島、礎石を残...

金鶏山 平泉の文化遺産

金鶏山 平泉の文化遺産

奥州藤原氏によって山頂に大規模な経塚が営まれた信仰の山で、「造り山」の異名を持ちます。東麓に金峯山蔵王権現堂跡の伝承地もあり、弥勒信仰との関連性が想定されます。金鶏や埋蔵金の伝説に彩られた山でもあります。

柳之御所遺跡 平泉の文化遺産

柳之御所遺跡 平泉の文化遺産

北上川の西岸に広がる約10万平方メートルの広大な遺跡。発掘調査により掘立柱建設跡や屋敷群跡、園池跡が見つかり、藤原氏三代秀衡代の平泉館(政庁)跡の可能性が高いと考えられています。国内初の印章など貴重な出土品は...

達谷窟 平泉の文化遺産

達谷窟 平泉の文化遺産

延暦20年(801年)、蝦夷平定に赴いた坂上田村麻呂が悪路王に討ち勝った記念に創建。京の清水の舞台を模し、108体の毘沙門天を祀りました。しかし、その多くは焼失し、現在の堂は昭和36年に再建されたものです。堂...

西行桜の森

西行桜の森

西行桜の森は、往時の桜森を復活させ、国土の保全と保健休養を目的に「生活環境保全林整備事業」を導入し、オオヤマザクラをはじめ100種3,000本余りの桜が植えられています。 また、眼下に広がる平野の中を北上川...

観光スポット一覧へ戻る